2015.01.23
代表者等の変更事項のお知らせ
昨年度の秋から引き継ぎを行いまして、
本年度より、代表者が入替いたしました。
それに伴い変更する事柄についてお知らせさせていただきます。
販売サイトは代表が運営をする
aroma-ventvert アロマヴァンベール
http://shop.aroma-ventvert.com/
詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://chainmailjewelry.info/entry1.html
e-bijoux サイトでの販売は2015年1月末日をもって終了いたします。
wave2239 サイトでの販売は年内継続いたします。
本年度はクラフトフェアなどの出店を予定しております。
チェーンメイル技法をすでに習得されている講師レベルの方への
まとまった販売等は是非お問い合わせください。
以下のメールアドレスまで「講師販売の件」と明記の上、
お問い合わせください。
space.shop@live.jp
info@aroma-ventvert.com
どうぞよろしくお願いいたします。
本年度より、代表者が入替いたしました。
それに伴い変更する事柄についてお知らせさせていただきます。
販売サイトは代表が運営をする
aroma-ventvert アロマヴァンベール
http://shop.aroma-ventvert.com/
詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://chainmailjewelry.info/entry1.html
e-bijoux サイトでの販売は2015年1月末日をもって終了いたします。
wave2239 サイトでの販売は年内継続いたします。
本年度はクラフトフェアなどの出店を予定しております。
チェーンメイル技法をすでに習得されている講師レベルの方への
まとまった販売等は是非お問い合わせください。
以下のメールアドレスまで「講師販売の件」と明記の上、
お問い合わせください。
space.shop@live.jp
info@aroma-ventvert.com
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2014.10.25
小倉 コレットにて出店
2014.09.21
協会のHPドメインが変更となります。
現在、日本ジュエリーメイキング協会として、
http://www.jmaj.jp/
.jp ドメインにてサイトを取得しておりますが .info ドメインに変更いたします。
http://jmaj.info/
来年度以降は、 .info ドメインのみにて公開させていただきます。
今年末までに代表引き継ぎを行い運営体制、販売経路も強化してまいります。
認定キット販売にご興味を持たれましたら、以下のサイトよりお問い合わせください。
aroma-ventvert アロマヴァンベール
http://shop.aroma-ventvert.com/
又は、メールでのお問い合わせは以下まで
space.shop@live.jp
よろしくお願いいたします
http://www.jmaj.jp/
.jp ドメインにてサイトを取得しておりますが .info ドメインに変更いたします。
http://jmaj.info/
来年度以降は、 .info ドメインのみにて公開させていただきます。
今年末までに代表引き継ぎを行い運営体制、販売経路も強化してまいります。
認定キット販売にご興味を持たれましたら、以下のサイトよりお問い合わせください。
aroma-ventvert アロマヴァンベール
http://shop.aroma-ventvert.com/
又は、メールでのお問い合わせは以下まで
space.shop@live.jp
よろしくお願いいたします
2014.09.13
ビザンチンテクニックの2色・3色・4色のコツ
ビザンチンのテクニックでレッスン1ではバイカラー(2色)の
リングの並び順を画像でご紹介しておりますが、、、。
実際にネックレスなどを長く制作する場合、最初にリングを
組む順で配色を考えてリングを並べて用意する事は大変なこと。
どうしても途中で用事で席をたったり、制作をストップする事もあります。
途中からでもサクサク作ったり、TVを見ながら作ったりしているので
「次の色がどうしてわかるの?」と質問される事がありました。
ビザンチンは途中でひっくり返す部分があるので出来上がり順
の色でつなぐのではないから、、の質問です。
次の色を意識したり、頭の中で考えていると、、、「ながらつなぎ」はできませんから。
コツは縦と横の並びに注目する事。
下の画像のシルバーとゴールドの2色で説明すると、左から右につなぐとして。。。
くの字模様のゴールドは縦、カッコ模様のシルバーは横、二重並びのシルバーは縦
とみて次の色を足していきます。

たぶん、いくつか制作するとこの意味がわかると思います。
このコツがつかめると色が増えても、途中からでも全く平気ですね。
下は4色のビザンチンです。


リングの並び順を画像でご紹介しておりますが、、、。
実際にネックレスなどを長く制作する場合、最初にリングを
組む順で配色を考えてリングを並べて用意する事は大変なこと。
どうしても途中で用事で席をたったり、制作をストップする事もあります。
途中からでもサクサク作ったり、TVを見ながら作ったりしているので
「次の色がどうしてわかるの?」と質問される事がありました。
ビザンチンは途中でひっくり返す部分があるので出来上がり順
の色でつなぐのではないから、、の質問です。
次の色を意識したり、頭の中で考えていると、、、「ながらつなぎ」はできませんから。
コツは縦と横の並びに注目する事。
下の画像のシルバーとゴールドの2色で説明すると、左から右につなぐとして。。。
くの字模様のゴールドは縦、カッコ模様のシルバーは横、二重並びのシルバーは縦
とみて次の色を足していきます。

たぶん、いくつか制作するとこの意味がわかると思います。
このコツがつかめると色が増えても、途中からでも全く平気ですね。
下は4色のビザンチンです。


2014.08.30
次回の出店予定
次回の出店は、
10月開催の八王子メッセを予定しております。
ワークショップも開催、この機会にお試しいただければと思います。
10月18日(土曜)19日(日曜)
JR八王子駅北口「西放射線ユーロード」
ワークショップは
制作済みのチェーンに左右の輪をプラスするだけのシャギーループの
テクニックを使った簡単ブレスレット、モチーフ等を考えております。
よろしくお願いいたします
10月開催の八王子メッセを予定しております。
ワークショップも開催、この機会にお試しいただければと思います。
10月18日(土曜)19日(日曜)
JR八王子駅北口「西放射線ユーロード」
ワークショップは
制作済みのチェーンに左右の輪をプラスするだけのシャギーループの
テクニックを使った簡単ブレスレット、モチーフ等を考えております。
よろしくお願いいたします
