2014.09.13
ビザンチンテクニックの2色・3色・4色のコツ
ビザンチンのテクニックでレッスン1ではバイカラー(2色)の
リングの並び順を画像でご紹介しておりますが、、、。
実際にネックレスなどを長く制作する場合、最初にリングを
組む順で配色を考えてリングを並べて用意する事は大変なこと。
どうしても途中で用事で席をたったり、制作をストップする事もあります。
途中からでもサクサク作ったり、TVを見ながら作ったりしているので
「次の色がどうしてわかるの?」と質問される事がありました。
ビザンチンは途中でひっくり返す部分があるので出来上がり順
の色でつなぐのではないから、、の質問です。
次の色を意識したり、頭の中で考えていると、、、「ながらつなぎ」はできませんから。
コツは縦と横の並びに注目する事。
下の画像のシルバーとゴールドの2色で説明すると、左から右につなぐとして。。。
くの字模様のゴールドは縦、カッコ模様のシルバーは横、二重並びのシルバーは縦
とみて次の色を足していきます。

たぶん、いくつか制作するとこの意味がわかると思います。
このコツがつかめると色が増えても、途中からでも全く平気ですね。
下は4色のビザンチンです。


リングの並び順を画像でご紹介しておりますが、、、。
実際にネックレスなどを長く制作する場合、最初にリングを
組む順で配色を考えてリングを並べて用意する事は大変なこと。
どうしても途中で用事で席をたったり、制作をストップする事もあります。
途中からでもサクサク作ったり、TVを見ながら作ったりしているので
「次の色がどうしてわかるの?」と質問される事がありました。
ビザンチンは途中でひっくり返す部分があるので出来上がり順
の色でつなぐのではないから、、の質問です。
次の色を意識したり、頭の中で考えていると、、、「ながらつなぎ」はできませんから。
コツは縦と横の並びに注目する事。
下の画像のシルバーとゴールドの2色で説明すると、左から右につなぐとして。。。
くの字模様のゴールドは縦、カッコ模様のシルバーは横、二重並びのシルバーは縦
とみて次の色を足していきます。

たぶん、いくつか制作するとこの意味がわかると思います。
このコツがつかめると色が増えても、途中からでも全く平気ですね。
下は4色のビザンチンです。


スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://jmaj.blog90.fc2.com/tb.php/63-aefcff93
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |